Jan
30
茨城開催!Web×IoT メイカーズチャレンジ2020-21【ハンズオン講習 & ハッカソン】
CHIRIMEN for RasPi でIoT開発を学んで、ハッカソンで作品を作ろう!
Organizing : 総務省関東総合通信局/Web×IoT メイカーズチャレンジ 茨城運営委員会
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 20 |
---|
Description
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 in 茨城
学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント 「Web×IoTメイカーズチャレンジ」 を茨城県で昨年度に引き続き開催します!
1/30 (土)にCHIRIMEN for Raspberry Pi を使って、物理デバイス(モノ)を JavaScript からコントロールする 「Web GPIO API」 や「Web I2C API」 といった低レベル API の操作などを学ぶハンズオン講習会を行います。ハンズオン講習会後、4週間の準備期間を経て、 2/27 (土)- 2/28 (日) に 作品を作っていただくハッカソンを開催します!
「Web を触ったり、ちょっとしたプログラミングならやったことがあるけれど、Raspberry Pi は触ったことがない…」という方、「ボードコンピューターで IoT を学びたい…!」といった方などに特にオススメのスキルアップイベントです。
★★★ 4つの参加特典 ★★★
- ハッカソン作品制作にかかる材料費 (1チームあたり MAX 15,000円)の補助あり!
- ハッカソン終了後は、チームに 1 台 Raspberry Pi 4 をプレゼント!
- 参加者には講習会・ハッカソン全課程参加の証となる修了証を授与!
- 最優秀チームには、2021年2月-3月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待!(詳細後日決定)
■ 開催スケジュール (予定)
本イベントは、1/30 のハンズオン講習会と 2/27-2/28 のハッカソンの両方にご参加いただくことが原則となります
事前学習(動画教材)
- 内容:IoTと電波に関する基礎知識について
※ハンズオン講習会に参加するまでの期間に、動画教材での自主学習(視聴)となります。
1/30 (土)ハンズオン講習会 (オンライン)
- 内容: CHIRIMEN for Raspberry Pi を使ったハンズオン講習、ハッカソンに向けてのアイデア出しワークショップ
- 時間:10:00 ~ 17:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
- 会場:オンライン(各チームにおいて学校の教室等、作業場所を確保してください)
2/27 (土)ハッカソン (Day 1)
- 内容:ハンズオン講習会で得た知識を活かし、IoT を活用した作品づくりを行い、チーム毎に出来栄えを競います。
- 時間:10:00 ~ 17:00
- 会場:オンライン(各チームにおいて学校の教室等、作業場所を確保してください)
2/28 (日)ハッカソン (Day 2)
- 内容:14:00 頃 までは作品制作、その後、成果発表と審査を行います。(詳細は別途参加者にご案内いたします)
- 時間:10:00 ~ 17:00
- 会場:オンライン(各チームにおいて学校の教室等、作業場所を確保してください)
■開催概要
イベント名 | Web × IoT メイカーズチャレンジ 2020 - 21 in 茨城 |
---|---|
日程 | 2021年1月30日(土)(ハンズオン講習会) 2021年2月27日(土) - 2月28日(日)(ハッカソン) |
会場 | 【ハンズオン講習会・ハッカソン共通】参加チームが用意した会場をオンラインで接続して開催 |
参加費 | 無料 |
定員 | 5チーム(20名程度) ※申し込み多数の場合は抽選とします。 |
応募単位 | 茨城県内に在する高校、大学、専門学校、会社等の組織単位での申し込みに限ります。 教員の方など20歳以上の方が代表者としてとりまとめの上、応募してください。 同一組織から複数チームが参加することも可能です。その場合、チーム代表者が同一人でも構いません。 |
応募資格 | ・学校教室などチームメンバーが集まることのできる受講会場を自ら用意してください。会場は wifi環境が整備されていることが望ましいです。 ・参加者毎にモニター、キーボードを用意してください。希望チームには、事務局よりwifiルーター、モニター、キーボード等の貸出を行います。 ・プログラミングや電子工作に興味のある方 ※HTMLやJavaScriptについて、一定の知識・技能を有していることを推奨します。 ハンズオン講習会やハッカソンではJavaScript を使いますので、初学者の方は事前の予習をおすすめします。 ・原則として1/30のハンズオン講習会、2/27-2/28のハッカソンの両方にご参加いただける方。 |
主催 | 総務省関東総合通信局 Web×IoT メイカーズチャレンジ 茨城運営委員会 |
協力 | 茨城県、茨城工業高等専門学校、茨城県高度情報化推進協議会 |
後援 | スマートIoT推進フォーラム |
運営事務局 | 株式会社常陽産業研究所 |
公式サイト | Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 |
■ 事前学習について
ハンズオン講習会までに、IoT や電波や無線通信に関する基礎知識を学ぶ動画を視聴のうえ参加してください。
■ ハンズオン講習会について
Raspberry Pi 4を1人1台お貸し出ししますので、サンプルプログラムを触りながら、実際に自分でセンサーやアクチュエータ(モータなど)を制御する実習を行います。 - 教材として利用する Raspberry Pi 4 および周辺機器は当日お貸し出しいたします。 - 参加者毎にモニター、キーボードを用意してください。用意が難しい場合は、事務局よりwifiルーター、モニター、キーボード等の貸出を行います。 - 各会場をMicrosoftTeams 等のオンライン会議システムでつなぎます。そのため、各チーム毎に最低一台、オンライン会議が可能なPC(カメラ・マイクは必須)を用意してください。
使用教材:
■ アイデアワークショップ
ハンズオン講習会の後半に、ハッカソンに向けての各チームの作品づくりに向けてのアイデアワークショップ(アイデアソン)を行います。アイデアワークショップでイメージを膨らませ、チーム作品のテーマ決めに役立てていただきます。
■ ハッカソン
機材や環境:
- Raspberry Pi 4 および周辺機器(電源アダプター)は、ハンズオン講習会終了後、原則チームに1台、ハッカソン当日までお貸し出ししますのでハッカソン準備にお使いいただけます。
- 今回のハッカソンでは、各チームの作品の制作や開発に関わるセンサーや作品部材の材料費の実費を 1チームあたり税込 15,000円を上限に主催者が負担いたします。材料は事前に購入され、当日会場にご持参いただくことができますが、必ずレシートまたは領収書が必要となります。精算方法等詳細については別途、各参加チームの代表者の方にお知らせいたします。
ハッカソン参加注意事項:
- 本ハッカソン各参加者の方は、お申し込み前に必ず ハッカソン同意書 をご確認ください。
- なお、ハッカソン終了後には、各チームの成果物に対する知的財産権等の扱いについてチーム内で合意を取っていただくためのハッカソン終了後の確認書 のご提出をお願いいたします。
- ハンズオン講習会 (1/30) 後、ハッカソンまでの4週間で作品制作に必要な材料をチームでご準備ください。
- ハッカソン当日にコーディング、電子工作、組み立て等いずれかの作業を行ってください。
- チーム作業時間中に、作品制作と成果発表の準備を完了させてください。
- ハッカソン開催時間中の外出やメンバーの途中退出等は自由です。
- 15歳以下の参加者の方は、保護者の方の同意書へのご署名をお願いします。
制作物の条件:
- 無線の活用を前提として、ネットワークサービスの連携もしくはネットワークからのコントロールが可能なこと
- Web技術を活用したシステムであること
- 講習で学んだ知識に基づいた創作物であること
表彰:
最優秀作品 1チーム (最優秀チームは、2021年2月-3月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待を予定しています。(詳細後日決定))
審査基準:
- ソフトウェア・ハードウェアの実装力
- アイデアの独創性・ユースケースの有用性
- 無線の活用度(成果のプレゼンテーションが上手いか、ビジネスにつながるかについては評価の対象外とします)
審査員:
後日ご案内いたします。
■ 参加申し込み方法:
事務局(株式会社常陽産業研究所)あて、電話(029-233-6734)または、FAX(029-233-6724)または、メール(iot-ibaraki@joyobank.co.jp)にてお申し込みください。
お申込みの際は、以下の項目についてご回答ください。
- 代表者氏名(修了証発行時に記載するフルネーム)
- 代表者ご所属先(学校名等、教員等の職業)
- 代表者年齢
- 代表者ご連絡先 Email アドレス
- 参加者氏名(修了証発行時に記載するフルネーム)
- 参加者ご所属先(学校・学部・学年)
- プログラミング等の経験
■ よくある質問:
Q) JavaScript の知識がありません。参加できますか?
⇒ ご参加いただくことは可能ですが、事前にある程度の基礎知識を予習いただくことをおすすめします。こちらの資料 は、昨年、JavaScript を初めて学ぶ方を対象に行った 1 DAY 講習会の際の講義資料ですので、ぜひご参考にされてください。
Q) パソコンを持っていないのですが参加できますか?
⇒ 今回使用する教材「CHIRIMEN for Raspberry Pi」は、Raspberry Pi 上に入っているブラウザ(Chromium)上で開発を行うのでパソコンがなくても問題ありません。
Q) 参加するのに年齢制限はありますか?
⇒ 「学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント」ではありますが、特に年齢の制限は設けていません。IoT開発を学びたいという学習意欲のある方であればどなたでもお申込みいただけます。ただし、小学生のご参加については引率者のご同伴が必須となります。
Q) ぜひ参加したいのですが、ハンズオン講習会の一部の時間帯のみ参加できません。申し込みは可能ですか?
⇒ 申し込みの際のアンケート備考欄に、具体的にどの時間帯が参加できないかをご明記の上お申し込みください。イベント事務局より別途ご連絡いたします。ハッカソンのチームメンバーへの影響がない範囲であればご参加いただける可能性がございます。
Q) 昨年も参加したのですが、今回も参加できますか?
⇒ 上記「ハンズオン講習会について」の項にも記載がありますが、昨年度の参加者の方もお申込みいただけます。ただし、ハンズオン講習会では、昨年の経験をお持ちの先輩参加者の方にお近くの席で困られている方へのサポートなど、お手伝いをお願いする場合がございますのでご了承ください。
[本文中に記載されているブランド名、会社名、製品名等は、それぞれ各社の登録商標または商標です。]
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.