Aug
31
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 札幌
主催 : 総務省北海道総合通信局/Web×IoT メイカーズチャレンジ 札幌運営委員会
Organizing : 総務省北海道総合通信局/Web×IoT メイカーズチャレンジ 札幌運営委員会
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
お申込みは締め切りましたが、お席に若干余裕があるため、参加ご希望の方は直接、札幌運営委員会事務局(info-sapporo@wimc.sakura.ne.jp) 宛にお問い合わせください
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 札幌
全国で開催されるIoTシステム開発のスキルアップイベント 「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20」。
本イベントは計4日間で構成されています。前半2日間はHTMLやJavaScriptにて様々なセンサーやアクチュエーターの
制御法をWebブラウザベースのIoTプロトタイプ教材を使って学びます。また、IoT開発には欠かせない電波の基礎知識
についても学びます。そして、イベント後半2日間は学んだ知識を活用して、参加者みなさんのアイディアを実現化する
作品作りの場を用意しています。
IoTには興味があるが、難しそう、何からはじめたらよいかわからない。電子工作は全くの初心者という方でも大丈夫!
経験豊かな講師、チューターが親切、丁寧に皆さんの作品作りをサポートします。
★★★ 参加特典 ★★★
- 参加者にはハンズオン講習会受講、ハッカソン参加の証となる修了証を発行!
- ハッカソン作品制作にかかる材料費 の補助あり!(1チームあたり MAX 25,000円)迄)
- ハッカソン終了後は、チームに 1 台 Raspberry Pi 3B+ をプレゼント
- 最優秀チームには、2020年2月-3月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待!(詳細後日決定)
- 2019/10/16-10/20開催のNoMaps会場にて作品展示の機会を予定しています。
IoTデバイス開発の基礎を学べる無料で学べる絶好のチャンス! ぜひお気軽にご参加ください。
■ 開催スケジュール
本イベントは、8/31-9/1 のハンズオン講習会と 9/28-29 のハッカソンの両方にご参加いただくことが前提となります
8/31 (土)ハンズオン講習会 (Day 1)
内容: IoT 開発の基礎知識(電波利用の基礎を含む)、札幌オリジナル教材を使った IoT 実践講習
時間: 10:00 ~ 18:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
9/1 (日)ハンズオン講習会 (Day 2) & アイデアワークショップ
内容: (前半) 札幌オリジナル教材を使った IoT 実践講習/ (後半)ハッカソンに向けてのアイデア出しワークショップおよびグループ分け
時間: 10:00 ~ 18:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
9/28 (土)ハッカソン (Day 1)
内容: ハンズオン講習会で得た知識を活かし、IoT を活用した課題解決をテーマにした作品づくりを行い、「チーム毎に出来栄えを競います」
時間: 10:00 ~ 18:00
9/29 (日)ハッカソン (Day 2)
内容: 午前中は作品づくり、午後は作品の審査と審査発表、最後に懇親会を行います。
時間: 10:00 ~ 19:00
■ 開催概要
イベント名 | Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 札幌 |
---|---|
日程 | 2019年8月31日(土) - 2019年9月1日(日)(ハンズオン講習会) 2019年9月28日(土) - 2019年9月29日(日)(ハッカソン) |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名 |
応募資格 | IoTの開発に興味のある方 中学生以上 HTMLの知識ならびにJavaScript等プログラミングの経験をお持ちの方 8/31-9/1の講習会、9/28-29のハッカソンの両方にご参加いただける方 (但し、全日程参加できない方は補助講習を受講することで応募資格を得ることができる場合がございます。 不明な点は事務局までお問合せください。) |
主催 | 総務省北海道総合通信局 Web×IoT メイカーズチャレンジ 札幌運営委員会 |
協力 | 北海道大学先進ITプロトタイプ研究部門 |
特別協力 | No Maps実行委員会 |
後援 | スマートIoT推進フォーラム 札幌市 |
運営事務局 | ビットスター株式会社 お問合せ先:info-sapporo@wimc.sakura.ne.jp |
■参加注意事項:
本イベントは、8/31-9/1 のハンズオン講習会と 9/28-29 のハッカソンの両方にご参加いただくことが前提となります
本イベント各参加者の方は、参加前に参加同意書
の提出をお願いいたします。
なお、ハッカソン終了後には、各チームに成果物に対する知的財産権等の扱いに関する 終了後の確認書
のご提出をお願いいたします。
過去に本イベントに参加されたことのある方には、ハンズオン講習の際、初参加の方のサポートをお願いすることがありますので、
ご了承ください。ハッカソンにはチームメンバーとしてご参加いただけます
■ ハンズオン講習会について
Raspberry Pi 3上に構築されたIoTプロトタイプ教材を利用し、サンプルプログラムを触りながら、実際に自分で様々なセンサーを制御する実習を行います。また、IoT 開発を進めるうえで知っておくべき電波についての基礎知識についても学びます。 当日利用する教材、センサー等電子部品は主催者側で用意いたします。
教材を利用するためにノートPC※1が必要になりますので、各自ご用意ください。
※1ノートPCは下記要件を満たす必要があります。
- インターネットもしくはWi-Fi環境に接続可能であること
- OSがWin,Mac,およびLinuxのいずれかであること
- WebブラウザとしてChrome、FirefoxもしくはSafariが利用可能であること
事務局にて数量限定ですがノートPCを用意いたしますので、ノートPCをお持ちでない方は事前にお問合せ下さい。
チーム分け: 2日目午後にチーム分けを行います。 主におひとりで参加された方を対象としております。チームで応募された方の 中に、他の参加者の方も入る場合もございますが、ご了承ください。
■ ハッカソンについて
機材や環境:
ハンズオン講習会で使ったボードコンピュータRaspberry Pi 3を利用して作品の製作をしていただきます。 講習会終了後に、ハッカソンで利用するRaspberry Pi 3一式(SDカード、ACアダプタ)ならびに、材料費 25,000円をチームの代表の方へお渡しします。こちらを利用してハッカソンの準備してください。
材料費については、実費精算になっておりますので余った場合には戻して頂きます。 精算方法等詳細については別途知らせいたします。
センサー類は、当日、ハッカソン会場でも現金販売を行う予定です。但し、種類が限られますので、 当日販売リスト(別途お知らせ)にないものを利用されたい方は、事前に調達をお願いいたします。
制作物の条件:
講習で学んだ技術を利用すること。インターネットを経由し て制作物の制御または情報を取得できること
注意事項 :
ハッカソン当日にコーディング、電子工作、組み立て等いずれかの作業を行ってください。 チーム作業時間中に、作品制作と成果発表の準備を完了させてください。
表彰:
最優秀作品 1チーム その他、アイディア賞および技術賞等を予定しています。
お申込みの際は、以下の項目についてのアンケートにご回答いただきます。
・お名前
・ご所属先(学校・学部・学年 または会社等所属組織名等)
・年齢
・ご連絡先 Email アドレス
・ハッカソンで同じチームを希望されるメンバー名などがあればお知らせください※2
※2チームで応募された方の中に、他の参加者の方も入る場合もございますが、ご了承ください。
・プログラミングの経験や本講習会やハッカソンへ参加についてのコメントがあればご記入ください
[本文中に記載されているブランド名、会社名、製品名等は、それぞれ各社の登録商標または商標です。]