Oct
30
徳島開催!2021年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS【講習会 & ハッカソン】
Web技術とIoTを実習形式で学んでIoT作品づくりに挑戦!
Organizing : Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 徳島運営委員会
Registration info |
一般 (社会人) 参加枠 [残り6] ¥6000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
学生参加枠【参加費無料】 [残り4] Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
【11/29追記】10/30-31の「Web基礎講習」にご参加いただけなかった方で、11/13からのIoTハンズオン講習会からのご参加を希望される方は、ご相談に応じますので右側の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
2021 年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 徳島
Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS は、標準技術やオープンソースソフトウェア 活用についての理解を深めながら、IoT システム開発を実践的に学ぶスキルアップのためのイベントです。
ボードコンピューターを使ってセンサーやアクチュエーター (モーターなど) を制御する体験型の講習会で IoT 開発を実践的に学んだ後は「ハッカソン (= Hack + Marathon)」で実際に IoT デバイスのプロトタイピング (IoT システムの作品試作)に挑戦します!
今回は、HTML や JavaScript といったWeb の基礎講座を受講した後、Raspberry Pi Zero 版の CHIRIMEN を実習教材として、センサーやモーターなどを JavaScript からコントロールする方法をIoT ハンズオン講習会で学びます。
最後は、チームを組んでIoT 作品をチーム毎に制作するハッカソンを行い成果を競います。ハッカソンまでの準備期間中は、メンバーと相談して作品制作に必要な事前準備を行い、最終日までに作品を完成させます。
ハッカソンの作品制作の材料費も、主催者からの補助があるので安心してアイデアをカタチにする体験をしていただけます。
「Web を触ったり、ちょっとしたプログラミングならやったことがあるけれど、センサーやモーターの制御は経験がない…」という方、「ボードコンピューターで IoT を学びたい…!」といった方、また、ハッカソン初体験という方にも特にオススメのスキルアップイベントです。
◆◆◆ 参加特典 ◆◆◆
- Raspberry Pi Zero WH とセンサー類をお持ち帰りいただけることになりました!
- ハッカソンでの作品制作にかかる材料費は、主催者が負担します。(一定の制限あり)
- 参加者には講習会・ハッカソン全課程参加の証となる修了証の授与あり!
- ハッカソン最優秀賞受賞チームには、2022 年 3 月頃開催予定の全地域を対象としたオンライン合同発表会での作品発表の機会が提供されます。(詳細は後日決定)
■ 開催スケジュール (予定)
本イベントは、「Web基礎講習会」、「IoTハンズオン講習会」、「ハッカソン」全ての日程へのご参加が前提となります。
ハッカソンまでの準備期間中は、チームメンバーと相談しあって各自で開発を進めてもらいますが、この期間にわからないことや相談したいことがある場合は、Slack等を使ってチームメンバーや講師・メンターとのコミュニケーションを図ります。
Web 基礎講習会
10/30 (土)
- 時間: 10:00 ~ 16:00 (予定)
- AM: オリエンテーション、講義 (Web・標準技術・オープンソースについて)
- PM: 講習 (Raspberry Pi の設定 ~ インターネットを使ってみよう)
10/31 (日)
- 時間: 10:00 ~ 16:00 (予定)
- AM: 講習 (HTMLとWebサーバ)
- PM: 講習 (JavaScript と AI プログラミング)
IoT ハンズオン講習会
11/13 (土)
- 時間: 10:00 ~ 17:30 (予定)
- AM: Raspberry Pi Zero 版 CHIRIMEN を使った実習 (① 基礎編:Lチカしたり、センサーを使ってみよう!)
- PM: Raspberry Pi Zero 版 CHIRIMEN を使った実習 (② 遠隔からの制御)、IoT 作品アイデアワークショップ
11/20 (土)
- 時間: 10:00 ~ 17:30 (予定)
- AM: Raspberry Pi Zero 版 CHIRIMEN を使った実習 (③ 応用編:色々なセンサーを試してみよう!)
- PM: ハッカソンに向けてのチーム作業
ハッカソン
11/27 (土)
- 時間: 10:00 ~ 16:00 (予定)
- チームでの作品制作作業
11/28 (日)
- 時間: 10:00 ~ 16:00 (予定)
- AM: チームでの作品制作仕上げと発表準備
- PM: 成果発表会・表彰
■ 開催概要
イベント名 | 2021年度 Web × IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 徳島 |
---|---|
日時 | 2021 年 10 月 30 日 (土)、31 日 (日) 【Web 基礎講習会】 2021 年 11 月 13 日 (土)、20 日 (土) 【IoT ハンズオン講習会】 2021 年 11 月 27 日 (土)、28 日 (日) 【ハッカソン】 |
会場 | 徳島大学 常三島キャンパス (徳島県徳島市南常三島町2丁目1) |
参加費 | 一般 (社会人): 6,000円 / 学生 :無料 |
定員 | 20 名 ※応募者多数の場合は抽選となります |
応募資格 | ・プログラミングや電子工作、IoT システム開発に興味のある徳島県内在住者の方 ・本イベントでは、Slack を使用するため、Slack が利用可能である 16 歳以上の方 ・講習会とハッカソンの両方にご参加いただける方 ・ノートPCをご持参いただける方で、キーボードタイピングができる方 |
主催 | Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 徳島運営委員会 |
協賛 | 四国情報通信懇談会 ケーブルテレビ徳島 |
協力 | 徳島県、徳島大学、鳴門教育大学、公益財団法人徳島経済研究所、特定非営利NPO法人チルドリン徳島、 神山メイカースペース、スタンシステム株式会社、KDDI株式会社、CHIRIMEN Open Hardware、 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 中央実行委員会 |
後援 | 四国総合通信局、徳島県 IoT 推進ラボ、Beyond 5G 新経営戦略センター |
お問合せ先 | Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 徳島運営委員会事務局 (徳島大学) ※お問い合わせは本ページのフッタ(右下)にあるお問い合わせフォームをご利用ください |
公式サイト | Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 公式サイト |
■ IoT ハンズオン講習会について
Raspberry Pi Zero という小型のボードコンピュータを使って、Node.js の JavaScript からハードウェア制御を行うCHIRIMEN という IoT プロトタイピング環境で実習を行います。当日は、サンプルプログラムを触りながら、実際に自分でセンサーやアクチュエータ(モータなど)を制御していただきます。
参加に必要なもの:
- 実習ではノート PC を使いますので ブラウザ(Chrome 又は Firefox がインストールされた) PC は当日必ずご持参ください。ノート PC 以外の Raspberry Pi Zero やセンサー等の教材環境は、講習会中お貸し出しします。
■ ハッカソン
ハッカソンのチーム分けについて:
- ハッカソンのチーム分けは、主催者側で行いますが、チームメンバーの希望がある場合は、お申込みの際のアンケートにご記入ください。必ず 2 人以上のチームを組んでいただきます。可能なかぎり配慮しますが、ご希望に添えない場合もあるのでご了承ください。
ハッカソン作品制作での材料調達:
- 作品制作に必要な材料は、原則、徳島大学で用意します。1チームあたりで使える作品材料費の目安は 20,000 円程度になりますので、メンターと相談の上で準備が必要なものをリストアップしていただきます。
作品の条件:
- Web標準技術を活用したシステムであること
- 講習で学んだ知識に基づいた創作物であること (Web GPIO API または Web I2C API を作品のどこかで使っていること)
- ハードウェア (モノ) をともなった作品であること
- 無線の活用を前提として、ネットワークサービスの連携もしくはネットワークからのコントロールが可能なこと
表彰:
- ハッカソン最優秀賞受賞チームには、2022年3月頃開催予定の全地域を対象としたオンライン合同発表会で、作品プレゼンテーションの機会が提供されます。(詳細後日決定)
審査基準(予定):
- ソフトウェア・ハードウェアの実装力
- アイデアの独創性・ユースケースの有用性
- デモや作品の完成度
- チームワーク (プレゼンテーションが上手いか、ビジネスにつながるかについては評価の対象外とします)
審査員:
Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 徳島運営委員会が指名した審査員が審査を行います。(後日発表)
■ 本イベントご参加にあたっての注意事項:
- 社会人枠の参加者は、まなびーあ徳島「Web×IoTプログラミング講座」(https://forms.office.com/r/UCUCKWg1Ay) の受講生として参加していただきます。
- まんえん防止等重点措置の指定区域または緊急事態宣言の対象地域(以下、「指定区域等」という)からの参加、指定区域等へ移動した場合は、帰宅の翌日から起算して原則14日間は参加はできません。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止策の一環として、本イベントに参加される方は 会場内での マスク着用を必須 とさせていただきますのでご了承ください。
- 会場提供施設や自治体の方針に従い、検温・手指消毒、会場換気、参加者の健康状況確認等の感染防止対策を講じた上で開催をいたしますのでご協力をお願いいたします。また状況により、当日の参加者の皆様の連絡先等を会場側でお伺いする場合がありますのでその旨あらかじめご了承ください。
- 今回のイベントの様子を撮影した写真や動画は、Web上のイベントレポートやSNS等で公開されます。またメディア取材なども入る可能性もありますのでその旨ご了承ください。(どうしても写真はまずい!という方は当日主催者までご相談ください)
- 本ハッカソン各参加者の方は、あらかじめ ハッカソン参加同意書 をご確認・ご同意の上でお申し込みください。
- ハッカソン終了後には、各チームの成果物に対する知的財産権等の扱いについてのトラブルを避けるため、チーム内で合意を取っていただくための ハッカソン終了後の確認書 の署名をお願いしております。
- 本イベントでは、ハラスメント行為を禁止し、イベントに関わる全員にとっての安全な環境づくりのため「イベント行動規範」を定めています。ご了承ください。
■ 参加申し込み方法:
本ページ (Connpass) にてお申込みを受け付けます。
お申込みの際は、以下の項目についてのアンケートにご回答ください。
- 氏名(修了証発行時に記載するフルネーム)
- ご所属先(学校・学部・学年 または会社等所属組織名等)
- 年齢確認 (16歳以上かの確認)
- 連絡用 Email アドレス
- ハッカソンで同じチームを希望されるメンバー名などがあればお知らせください
- 本イベントへの参加経験
- 徳島県内に居住または通勤・通学をされている方ですか?
- プログラミング等の経験
- ノートPCのご持参について
■ よくある質問:
Q) 参加にあたっての予習をしたいのですが、何をすればよいですか?
⇒ 事前に JavaScript 基礎知識を予習いただくと理解が深まります。こちらの資料ページ にある JavaScript を初めて学ぶ方を対象にした 「JavaScript 1 DAY 講習会資料」がおすすめです。
Q) パソコンを持っていないのですが参加できますか?
⇒ 今回の実習では、各自のパソコン上に入っているWebブラウザ(Chrome等)を使うので、パソコンが必要です。
Q) 参加するのに年齢制限はありますか?
⇒ Slack を使うため、16才以上であればどなたでもお申込みいただけます。
Q) ぜひ参加したいのですが、ハンズオン講習会の一部の時間帯のみ参加できません。申し込みは可能ですか?
⇒ 申し込みの際のアンケート備考欄に、具体的にどの時間帯が参加できないかをご明記の上お申し込みください。イベント事務局より別途ご連絡いたします。ハッカソンのチームメンバーへの影響がない範囲であればご参加いただける可能性がございます。
[本文中に記載されているブランド名、会社名、製品名等は、それぞれ各社の登録商標または商標です。]
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.