Nov
9
徳島開催!Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 【ハンズオン講習 & ハッカソン】
CHIRIMEN for RasPi 3 でIoT開発を学んで、ハッカソンで作品を作ろう!
Organizing : Web×IoT メイカーズチャレンジ 徳島運営委員会
Registration info |
徳島大学会場!ハンズオン講習会・ハッカソン参加枠 Free
FCFS
阿南高専会場!ハンズオン講習会・ハッカソン参加枠 Free
FCFS
神山会場!ハンズオン講習会・ハッカソン参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 徳島
(徳島大学、阿南高専、神山町)
総務省事業の一環として全国で開催されている学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント 「Web×IoTメイカーズチャレンジ」 が徳島にやってきます! IoT に興味はあるけれどスキルレベルにちょっと自信がないという学生さんや、HTML や JavaScript といった Web 技術でのハードウェア制御を試してみたい!という社会人の方でもご参加いただけるよう、ハンズオン形式の講習会と作品制作を行うハッカソンがセットになったイベントです。
今年度初開催となる徳島では、11/9 (土) - 11/10 (日) の 2 日間、CHIRIMEN for Raspberry Pi 3 を使って、物理デバイス(モノ)を JavaScript からコントロールする 「WebG PIO API」 や「Web I2C API」 といった低レベル API の操作などを学ぶ実践講習会を行います。講習会後、約 5 週間の準備期間を経て、12/7 (土)- 12/8 (日) に 実際にチームを組んで作品を作っていただくハッカソンを開催します。
「Web を触ったり、ちょっとしたプログラミングならやったことがあるけれど、Raspberry Pi は触ったことがない…」という方、「ボードコンピューターで IoT を学びたい…!」、「ハッカソン参加は初めて!」といった方などに特にオススメのイベントです。ぜひお気軽にご参加ください!
昨年度の他地域のイベントの様子などは 公式サイト をご覧ください。
★★★ 参加特典が盛り沢山! ★★★
- ハッカソン作品制作にかかる材料費 (1チームあたり MAX 25,000円)の補助あり!
- 参加者には講習会・ハッカソン全課程参加の証となる修了証の授与あり!
- ハッカソン終了後は、チームに 1 台 Raspberry Pi 3 B+をプレゼント!
- ハッカソン最優秀チームには、2020 年 2 月 - 3 月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待!(詳細後日決定)
★★★ 県内3会場で同時開催! ★★★
- ハンズオン講習会とアイデアワークショップはメイン会場となる徳島大学のほか、阿南高専、神山町の3箇所をテレカンファレンスで接続して同時開催します。
- 徳島大学会場:〒770-8506 徳島市南常三島町2丁目1番地
- 阿南高専会場:〒774-0017 徳島県阿南市見能林町青木265
- 神山会場:〒771-3421 徳島県名西郡神山町下分字地野49-1 神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックス内
■ 開催スケジュール (予定)
本イベントは、11/9-10 の講習会と 12/7-8 のハッカソンの両方にご参加いただくことが原則前提となります
11/9 (土)ハンズオン講習会 (Day 1)
- 内容: IoT や電波や無線通信に関する基礎知識の座学講習と、 CHIRIMEN for Raspberry Pi 3 を使った IoT 実践講習(ハンズオン)を行います。
- 時間: 10:00 ~ 17:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
- 会場: 徳島大学会場、阿南高専会場、神山会場
11/10 (日)ハンズオン講習会 (Day 2) & アイデアワークショップ
- 内容: (午前) CHIRIMEN for Raspberry Pi 3 を使ったハンズオン講習の続き / (午後) ハッカソンに向けてのチーム分けとアイデア出しワークショップ、チーム毎の作戦会議
- 時間: 10:00 ~ 18:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
- 会場: 徳島大学会場、阿南高専会場、神山会場
12/7 (土)ハッカソン (Day 1)
- 内容: ハンズオン講習会で得た知識を活かし、IoT を活用した地域課題解決をテーマにした作品制作をチーム毎に行います。
- 時間: 10:00 ~ 19:00 (昼食や休憩はチーム毎に自由にお取りいただきます)
- 会場: 徳島大学会場
12/8 (日)ハッカソン (Day 2)
- 内容: 14:00 頃 までは作品制作、その後、成果発表と審査、最後に懇親会を行います。(詳細は別途参加者にご案内いたします)
- 時間: 10:00 ~ 19:00 (昼食や休憩はチーム毎に自由にお取りいただきます)
- 会場: 徳島大学会場
■ 開催概要
イベント名 | Web × IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 徳島 |
---|---|
日時 | 2019 年 11 月 9 日 (土) - 10 日 (日) (ハンズオン講習会) 2019 年 12 月 7 日 (土) - 8 日 (日) (ハッカソン) |
会場 | 【徳島大学会場】徳島大学常三島キャンパス 【阿南高専会場】阿南工業高等専門学校 【神山会場】神山バレーサテライトオフィスコンプレックス |
参加費 | 無料 |
定員 | 30 名 ※定員に達し次第お申込みを締め切ります |
応募資格 | ・ 学生(中学生以上)、社会人問わず学習意欲のある方 ・ プログラミングや電子工作に興味のある方 (講習やハッカソンでは、JavaScript を使用しますので、事前に予習されてからのご参加ください) ・ 原則として 11/9-10 の講習会、12/7-8 のハッカソンの計 4 日間にご参加いただける方 |
主催 | 総務省四国総合通信局 Web×IoT メイカーズチャレンジ 徳島運営委員会 |
協力 | 経済産業省四国経済産業局、四国経済連合会、四国情報通信懇談会 徳島県、徳島大学、四国大学、徳島文理大学、阿南工業高等専門学校、穴吹情報公務員カレッジ 公益財団法人徳島経済研究所、特定非営利NPO法人チルドリン徳島、神山メイカースペース スタンシステム株式会社、株式会社 TIDE、株式会社ダンクソフト、テック情報株式会社 |
後援 | スマートIoT推進フォーラム、徳島県IoT推進ラボ、神山町IoT推進ラボ、美波町IoT推進ラボ、神山町 |
運営事務局 | テック情報株式会社 |
公式サイト | Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 |
■ ハンズオン講習会について
CHIRIMEN for Raspberry Pi 3 の開発環境を 1 人 1 台お貸し出ししますので、サンプルプログラムを触りながら、実際に自分でセンサーやアクチュエータ(モータなど)を制御する実習を行います。ハンズオン講習に入る前に、IoT や電波や無線通信に関する基礎知識を学ぶ座学講習も行います。
- 教材として利用する Raspberry Pi 3 MODEL B+ および周辺機器は当日お貸し出しいたします。
- 実習にノート PC は必要ありませんが、調べ物等で必要な方はご持参ください。
使用教材:
■ アイデアワークショップ
ハンズオン講習会 2 日目の午後は、ハッカソンに向けての各チームの作品づくりのアイデアワークショップ(アイデアソン)を行います。アイデアワークショップでイメージを膨らませ、チーム作品のテーマ決めに役立てていただきます。
ハッカソンのチーム分けについて:
- ハッカソンのチーム分けは、ハンズオン講習会 2 日目の午後に発表します。チームメンバーの希望がある場合は、お申込みの際のアンケートにご記入ください。可能なかぎり配慮しますが、ご希望に添えない場合もあるのでご了承ください。
■ ハッカソン
機材や環境:
- Raspberry Pi 3 B+ は、ハンズオン講習会終了後、原則チームに 1 台、ハッカソン当日までお貸し出ししますのでハッカソン準備にお使いいただけます。
- 今回のハッカソンでは、各チームの作品の制作や開発に関わるセンサーや作品部材の材料費の実費を 1 チームあたり税込 25,000 円を上限に主催者が負担いたします。材料は事前に購入され、当日会場にご持参いただくことができますが、必ずレシートまたは領収書が必要となります。精算方法等詳細については別途、各参加チームの代表者の方にお知らせいたします。
- 一部のセンサー類は、当日、ハッカソン会場でも現金販売を行う予定です。
ハッカソン参加注意事項:
- 本ハッカソン各参加者の方は、お申し込み前に必ず ハッカソン同意書 をご確認ください。
- なお、ハッカソン終了後には、各チームの成果物に対する知的財産権等の扱いについてチーム内で合意を取っていただくためのハッカソン終了後の確認書 のご提出をお願いいたします。
- 本イベントでは、ハラスメント行為を禁止し、イベントに関わる全員にとっての安全な環境づくりのため「イベント行動規範」を定めています。ご了承ください。
- ハンズオン講習会 (11/9-10) 後、ハッカソンまでの約 5 週間で作品制作に必要な材料をチームでご準備ください。
- ハッカソン当日にコーディング、電子工作、組み立て等いずれかの作業を行ってください。
- チーム作業時間中に、作品制作と成果発表の準備を完了させてください。
- ハッカソン開催時間中の外出やメンバーの途中退出等は自由ですが、かならずチーム内のメンバーに同意を得てください。
- 15 歳以下の参加者の方は、保護者の方の同意書へのご署名をお願いします。
制作物の条件:
- 無線の活用を前提として、ネットワークサービスの連携もしくはネットワークからのコントロールが可能なこと
- Web 技術を活用したシステムであること
- 講習で学んだ知識に基づいた創作物であること (Web GPIO API または Web I2C API を使った作品)
- ハードウェア (モノ) をともなった作品であること
表彰:
- ハッカソン最優秀チームには、2020 年 2 月 - 3 月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待をいたします。(詳細後日決定)
審査方法:
- 各チームが制作した作品を審査員が見てまわるので、5 分間で作品のデモや説明をお願いします。
(質疑応答時間は別途あり)
審査基準:
- ソフトウェア・ハードウェアの実装力
- アイデアの独創性・ユースケースの有用性
- 無線の活用度
(成果のプレゼンテーションが上手いか、ビジネスにつながるかについては評価の対象外とします)
審査員:
- Web×IoT メイカーズチャレンジ徳島運営委員会の委員により審査を行います。
■ 参加申し込み方法:
本ページ (Connpass) にてお申込みを受け付けます。
お申込みの際は、以下の項目についてのアンケートにご回答ください。
- 氏名(修了証発行時に記載するフルネーム)
- ご所属先(学校・学部・学年 または会社等所属組織名等)
- 年齢
- 連絡用 Email アドレス
- ハッカソンで同じチームを希望されるメンバー名などがあればお知らせください
- 本イベントへの参加(昨年参加または初参加)
- プログラミング等の経験
■ よくある質問:
Q) JavaScript の知識がありません。参加できますか?
⇒ ご参加いただくことは可能ですが、事前にある程度の基礎知識を予習いただくことをおすすめします。こちらの資料 は、過去に JavaScript を初めて学ぶ方を対象に行った JavaScript 1 DAY 講習会の際の講義資料ですので、ぜひご参考にされてください。
Q) パソコンを持っていないのですが参加できますか?
⇒ 今回使用する教材「CHIRIMEN for Raspberry Pi 3」は、Raspberry Pi 上に入っているブラウザ(Chromium)上で開発を行うのでパソコンがなくても問題ありません。
Q) 参加するのに年齢制限はありますか?
⇒ 「学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント」ではありますが、中学生以上であれば、特に年齢の制限は設けていません。IoT開発を学びたいという学習意欲のある方で自ら若手!と思われる方であればどなたでもお申込みいただけます。
Q) ぜひ参加したいのですが、ハンズオン講習会の一部の時間帯のみ参加できません。申し込みは可能ですか?
⇒ 申し込みの際のアンケート備考欄に、具体的にどの時間帯が参加できないかをご明記の上お申し込みください。イベント事務局より別途ご連絡いたします。ハッカソンのチームメンバーへの影響がない範囲であればご参加いただける可能性がございます。
Q) 過去に他地域で参加したことがあるのですが、参加できますか?
⇒ ぜひご参加ください。お申込みの際のアンケートにて過去の参加経験についてお知らせください。
Q) 個人ではなく、チームやサークル単位での参加をしたいのですが
⇒ チーム単位でのご応募は受け付けておりません。本イベントは、IoT システム開発のスキルアップのためのイベントであり、その一貫として各参加者の皆さんにハッカソン体験の機会を提供しているものです。同じチームの希望については可能な限り配慮しますが、必ずしもご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
[本文中に記載されているブランド名、会社名、製品名等は、それぞれ各社の登録商標または商標です。]
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.